解説します!!理容師や美容師が使用するコーム(くし)のお話

今回は、私たちが皆様の髪をカットする時に使っているコーム(櫛)についてお話ししたいと思います。

 

理美容師がカットをする様子

この画像は、私がカットをしている様子です。

以前は、私たちがカットをする時に使う理美容師が使うハサミについての解説をしましたが、今回はコーム(くし)について解説します。

私たちが使っているハサミについては興味を持つお客様も多いので、「いくらするのか」と聞かれることが多いのですが、コームについてはあまり興味を持つ方が多くありません。

しかし私たちにとって、コームは非常に大切な道具なのです。

今回は、そんな理容師や美容師が使うコーム(くし)の面白い話をお伝えしたいと思います。

 

まず最初に、一番代表的なカットコームについて解説します。

 

カットコームの画像上の画像は、冒頭の写真で私が使っていたコームです。

私たちは、このコームことをカットコームといいます。

カットコームは理容師も美容師も使います。

カットコームは、カットをする時に使う最も基本的なコームで、材質は樹脂製の物が中心です。

このタイプの櫛の価格は、300円~1000円程度と安く購入する事ができます。

ですから、道具屋さんからハサミを購入すると無料でくれることもあります。

美容師はカットコームで刈り上げをする人もいますが、理容師が刈り上げをする時はカットコームを使うことはほとんどありません。

理容師は特殊な櫛を使って刈り上げをします。

 

理容師だけが使う刈り上げ用の特殊な櫛の解説です。

 

刈り上げをする様子

この画像は、Caratのスタッフが刈り上げをしている様子ですが、理容師の場合は、刈り上げをする時に刈り上げ専用の特別なコームを使います。

理容師は精密なカットを要求されるので、刈り上げの時に使うコームも用途に応じて使い分けをします。

 

刈り込み櫛

この画像は刈り上げをする時に使うコームで、私たちは「刈り込み櫛」と呼んでいます。

刈り込み櫛のギザギザの部分を理容師は歯と呼ぶのですが、刈り込み櫛は歯の形状によって「角度櫛」「直角櫛」と、名称が変わります。

上の画像の櫛は歯が斜めに配置されていますが、こういう形状の刈り込み櫛のことを角度櫛といいます。

刈り上げ櫛には、他に直角櫛という種類のものもありますが、このタイプの櫛は、カットコームの様に歯が直角に配置されています。

また、刈り込み櫛は用途に応じて大きさが違います。

  • 大荒櫛(一番大きな櫛です。一番最初に使います。荒刈りといって、おまかな刈り上げをする時に使います。)
  • 中荒櫛(中程度の大きさの櫛です。荒刈りが終わって、刈り上げの表面を整える時に使います)
  • 小荒櫛(一番小さい櫛です。仕上げの時に使います。精密な調整カットをする時に使います)

ちなみに上の画像に写っているのは大荒櫛と小荒櫛ですが、さらに細かいカットをする時には仕上げ櫛という薄い櫛を使います。

 

刈り上げ用の櫛は、結構高いのです。

 

刈り込み櫛は、素材によって価格が大きく違ってきます。

刈り込み櫛は樹脂製の物が一番安いのですが、そのようなタイプだと1丁(理容師は櫛の単位をこう呼びます)1000円程度で購入できます。

しかし刈り込み櫛にこだわりを持つ人は、角製(水牛の角)やベークと呼ばれる新素材の櫛を使うことが多いです。

 

角製の櫛

この画像は、角製(水牛の角)の刈り込み櫛です。

角製の櫛は、印鑑と同じで水牛の角を加工して作られています。

角製の櫛は約7~8000円と高価ですが、角製のコームを使う理容師は非常に多いです。

なぜなら、樹脂製の櫛よりも櫛通りが良く使いやすいからです。

ただし、この角製の櫛には欠点があります。

それは耐久性が良くない事です。長く使っているうちに、角の繊維が乾燥すると歯の先端が裂けてしまうことがあります。

 

べっ甲製の櫛

そしてこれは、べっ甲製の刈り込み櫛の画像です。

べっ甲製の櫛は、アカウミガメの甲羅でできていて理容師の憧れの櫛です。

櫛通りも非常に良く、歯が折れない限りは長く使うことができますし、仮に歯が折れてしまっても職人による修理が可能です。

しかし、原料となるアカウミガメはワシントン条約で取引が禁止になっているうえに、絶滅危惧種に指定されているため、入手が困難なので非常に高価です。

このコームにも、5万円の値札が貼ってあります。

あまりにも高価なので、今ではべっ甲製のコームを使う理容師は少なくなりました。

僕も資源保護の観点からも購入しないようにしています。

この他に、最近では3~4000円で購入できるベーク材と呼ばれる新素材のコームも人気があります。

 

理容師の櫛は、実は手作りなのです。

 

コームの素材が豊富な理由は、こだわりを持つ理容師が多いからです。

また刈り込み櫛が高額な理由は、ほとんどが職人による手作りだからです。

ですから僕たちが櫛を購入する時は、必ず実際に目で見て、触れて選ぶようにしています。

いくら技術が進歩しても、やはり手作りの良さは、昔も今も変わらないということなのですね。

今度皆様が床屋さんでカットしてもらっている時に、使っている櫛について尋ねてみて下さい。

その人がこだわりを持った技術者なら、きっと嬉しそうに話をしてくれると思いますよ!!